はじめに
タルコフにはタスクと呼ばれる、公式が提供する報酬付き縛りプレイシステムが存在します。 さて、皆様ご承知の通り、ある程度メカニックのGunsmithタスクを進めると、以下のタスクが出現します。
A Shooter Born in Heaven
- WoodsでPMCを100m先からヘッショして3人倒しなさい
- ReserveでPMCを100m先からヘッショして(略
- ShorelineでPMCを100m先から(略
- Customsで(略
- Street(略
- Light(略
このクソタスクをどうにかして、誰でも(走ってる奴のドタマをぶち抜く偏差が出来ない人でも)クリアできるようにならないか、という事を検討し、狙撃ポイント(天国狙撃ポイント)をいくつか紹介していくシリーズの第二弾です。
共通のメモ
武器について
過去に比べると弾道にバフが入っており、AR、DMR、SRのいずれかであれば概ね何でもいいと思われます。
ただ150m超の遠距離狙撃もある都合で、やはり大口径がぶち込めるMOA1前後のDMRかSRが性能的にもメンタル的にも安定です。
各狙撃武器表
武器種 | メリット | デメリット | 個人的オススメ武器 |
---|---|---|---|
AR | 優秀な自衛力、程々のランニングコスト | 150m越え狙撃には弾速や精度に不安なものもある | AK101、AUG、MK17 |
DMR | 最低限の自衛力、ミスった際に次弾が素早く撃てる、高火力 | ランニングコストが高い | M1A(入手しやすい)、SVD(とにかく貫通力が高い) |
SR | 比較的安価で高火力高精度、砂スキルもあげられる | チャンスは基本一回、自衛力に難、DMRのほぼ劣化 | M700(安い)、VPO-215(安いが貫通 or 精度不安)、DVL |
狙撃地点場所選定基準
- 対象地点からレンジファインダー計測で100m以上離れている事
- 対象地点でPMCの移動が大きく制限される事
- 足が止まる(主に鍵開けやサーチで)
- 殆ど移動できなくなる(脱出等で)
- 狙撃地点へ一人で到達できること
- ブースト、トーテムと呼ばれる味方を踏んで高所へ上がるテクニックは使わない
- 対象地点を目視して直接狙撃できること
- 観測手を別途置いた、壁抜きや超遠距離狙撃は行わない(いつかやりたい)
- グレポンも一旦考慮外
対象地点に対する注意点
今回紹介する対象地点は、理論上そこで足を止めることが期待できるという事でありPMCが実際に来る確率については断言できません。
シーズン開始からの経過時間にも大きく左右されるでしょう。シーズン後半にショアでコテージ開ける奴なんてほとんどいないでしょう。
狙撃ポイントについてもそこが安全であるか、発見され辛いかなどは重視しません。一応考慮はします。
ショア定点狙撃ポイント集
撮影協力: 匿名希望のおともだち
今回はショアなので100mなんてどこでも狙えるやんというカンジですが、屋外で足が止まる場所、という風に限定するとかなりキツイです。
隠しスタッシュが点在していますがメジャーなところは草で頭隠れてたり、そもそも100m射線通ってなかったりで意外と難しかったです。もう少し頑張ればポイント増やせると思うので気が向いたらやります。
コテージバックドア180m
ぶっちゃけここだけやってればいいのではというくらい安定ポジです。タスクで鍵開けする必要があり、相手は屈伸と回転と首振りしかできなくなります。
この木付近に伏せてウネウネしながら位置調整し、ゼロインを200か150に合わせてひたすら待つだけとなります。
相手の足音が全く聞こえないのでずっと画面見てるしかないのがややキツイですが頑張りましょう。10~20分くらい覗いてダメだったらPath to Lighthouseから帰ります。
ゼロインあってれば屈伸や首振りは無意味です。効果のほどはこちらをご覧ください。
Shoreline 誰でもできる180mヘッショ動画です。リゾートの治安はCHADに任せて僕はコテージ警備を頑張ります#EscapefromTarkov #タルコフ pic.twitter.com/3RXBkKRHkY
— おあるぜ@赤いセガ信者 (@orzlabo) 2022年2月9日
北側UAV狙い
ピスキのタスクで墜落したUAVのデータを拾ってこいというタスクがあるので、それを拾うやつを狙う鬼畜ポイントです。
けっこう序盤タスクなのでシーズン後半はやはり微妙ですが一応足が止まるので紹介です。
Rock Passageの岩に乗ってひたすら待ち構えます。シーズン序中盤はこの辺意外と人通りがあるのでこんな何もねー岩の上にいたらむしろ狙撃されそうなのですが、でも狙えるんだから仕方がないです。
東側UAV狙い
同じく東側のUAVタスク民を潰すポイント。こちらは森に寝そべるので比較的露見しにくいです。
特に目印がないので説明しづらいんですが、へこんでるあたりにある坂で適当に寝て位置調整します。
Path to Lighthouse木箱
脱出口付近に黄色い麦みたいなのが生えている場所があるのですが、そこからギリギリ100mで抜けます。
ここの木箱は近くの草むらからも狙い放題なので天国狙撃だけではなくファッキンターコフシューターに代表される各種キルタスクでも活用できます。暇つぶしにPart3でもいかが?
コテージ付近廃墟スタッシュ狙い
トンネル脱出のおやつ、廃墟スタッシュを別の廃墟から狙います。
柵を経由して屋根にあがり、そのうえで伏せて待ちます。たまにダウンタウン経由で人通りがあるので油断は禁物です。
一応伏せても射線が通りますが、草でかなり見づらいのでもっと高倍率が無いと安定しないかもしれません。
ダウンタウンゴミ捨て場隠しスタッシュ狙い
グラボ部屋スポーン時のおやつポイントです。そこで沸く奴には絶対追いつけないことを考えると勝算は薄いですが一応。
ここで寝るタイミングは全然ないんですけど、シーズン序中盤なら持たざる者がダウンタウン漁りしてる率も高いので沼スポーンとかで行ける気はします。
浜隠しスタッシュ壁抜き
壁抜きで頭に当てなきゃいけないのでかなり無理ゲーですが理論上は可能です。一応、足が見えてるので頭の位置の特定は可能なはずです。
ボート設置タスク狩り
埠頭の建物2階窓からボートをガン見します。ピスキの一番最初のタスクなのでシーズン後半は誰も来ないはずです。
個人的には埠頭に入らなきゃいけないのがマイナスポイントですが、まあドロワーや金庫からインテリでも出てくれれば問題ないすな。
リゾート屋上ドア狙い
リゾートの屋上ドアは中が通路なのでわずかな時間ですが必ず移動がまっすぐになります。そこに200mで置いておけば比較的ぶち抜きやすいです。
待機する場合は東館がおススメで、メカニックのタスクでアンテナ触りに来るPMCも110mくらいで抜けます。
おわりに
ショアで理論上足が止まりそうな100mをいくつか検証してみました。Customsに比べると結構無理があるポイントが多い気もしますが許してほしい。
個人的には東UAVとコテージ裏だけ見とけば一旦安定なのではと思っています。僕はコテージ裏で毎度終わらせてるので。
まあどちらにしろ、ショアは人口密度が薄めなのでガン待ちポイントを知っておくに越したことは無いと思います。皆様も節度を守って狙撃を楽しんでください。
僕が書いたタルコフ関連記事は以下にまとまっているのでよろしければこちらもご覧ください。
あと最近は記事を書いたらTwitterで告知するようにしたので、良かったらこちらもフォローしていただけると嬉しいです。