ワンドに属性ダメージを乗っけてKinetic Blast(KB)するビルド。
特に2.3で強化されてない(むしろScionのDeadeyeはnerfされた)のだが、前々からやりたかったのでやった。
対集団では恐ろしい殲滅速度が出る。
物理型と属性型があるが、今回は物理0の属性型のしてみた。
少し追記しました。
動画
オーラとBRを貼ったらあとは敵集団にひたすらKB乱射。実際は乱射するまでもなく、ワンドを一振りすれば前方の敵は全て粉微塵になる。
基本的にKB一本で戦えるが、最初のPower Charge補給や超硬い敵との一騎打ちでは、Power Siphon(PS)も併用するといい感じ。PSにはデフォルトでCulling Strikeがついているし、敵を殺すと確定でPower Chargeが得られる。
硬い敵と開けた場所でのタイマンは苦手とする。壁際に誘い込んだり、Frost Wall貼るなりして補いたい。
利点と欠点
Pros
- 凄まじい集団殲滅力
- 発生する大量の爆発が多段ヒットし、表記ダメージの数十倍のDPSが出る
- 弾が貫通すると、貫通した時点で4爆発、その先でまた4爆発する。貫通が連鎖すればさらに倍率ドン
- GMPで爆発をさらに重ねることができる
- Life Gain on Hit(LGoH)との相性が抜群
- 小爆発をたくさんヒットさせる、という性質上、一発ぶち込むと途轍もない量のライフが瞬時に得られる
- Leechと違って瞬時に回復するため、ライフが残っていれば交戦中は死なない
回復量が凄まじいため反射も耐えられる- 火力上げたらやっぱ耐えられなくなった
- Crit率が高い
- WandのベースCrit率が高い(簡単に10%超える)のと、Critパッシブがあるため
- PSによって簡単にPower Chargeを回収できるので、Crit率がめちゃくちゃ稼げる
- Attackなので吸える
Cons
- マナ消費量が多い。というかマナ全然足りない
- ワンドの性質上火力がAuraに依存することが多く、そもそもリザーブ量が多い
- KBのマナ消費量が極めて多い(だいたいGMPとLGoHのせい)
- 開けた場所でのタイマンが不得手
- 弾が当たった本体には爆発が当たらないので、工夫せずに戦うと悲惨なことになる
- 壁際に誘い込んで壁に当てたり、Frost Wallで囲うなど対応が必須
- EQがやや苦手
- 複数の属性ダメージがワンドに乗っていることが多く、EQがデメリットとなりやすい
- 尤も、集団戦であればそんなこと一切関係なく消し飛ばせるが
- 複数の属性ダメージがワンドに乗っていることが多く、EQがデメリットとなりやすい
- 装備拘束が激しい
- ワンドは左手には盾かワンドしか持てない
- 全身で Adds Elemental Damage や、WEDを稼がないと火力が出しにくい
- Spellが乗ってないワンドは市場に出回りにくく、一級品は高い
- エフェクトはさほど派手ではないが、音がうるさい
Statsとツリー
通常時
交戦中(チャージ全開、Pot服用)
表記ダメージは28kとやや物足りない気もするが、爆発の威力はこれの75%が4発 * GMPで5発でるので集団に対してのDPSは恐ろしいことになっている。
Passive Skill Tree - Path of Exile
WEDとCritばかりでライフがおろそかになっているので、ジュエルスロットを開けた残りはScion側のライフノードで調整しておきたい。
Alpha's Howlとリザーブ系のパッシブを取ればAnger + Wrath + HoIまで行けるが、ポイント的にきついので一旦Anger + HoI + HoTで100%リザーブとし、全てのスキルをBlood Magicで使用している。
Ascendancy
貫通が集団戦で途轍もない火力を発揮できるので、片方はDeadeyeでいいだろう。パッシブとAscendancyで貫通率は80%まで稼げている。
ただ、そもそも集団戦ではオーバーキル状態なので、貫通率80%もいらないかもしれない。ジュエル開けたらちょっと外してみようかと思う。
もう片方はCritが稼ぎやすいのとでAssassinがいいかと思ったが、こちらもCrit率は容易に80%を越えられるため、Assassinじゃなくてもいいなーと思うことが最近ちらほらある。Inquisitorのほうがよかったかもしれない。
また、アプデによって8ポイントまでもらえるようになったが、Scionは +2 パッシブポイントか、 +80分のステータスか、Pass of the どれか、ぐらいしか選択肢がない。一応今のところはPass of the Shadowで道中のノードをちょっと省略するつもりだが、Inquisitorを取得するとそれもできなくなるので……微妙だ。
装備
Obliteration
Obliteration - Official Path of Exile Wiki
高いCrit、物理ダメージ、追加のカオスダメージが乗った優秀なワンド。倒した敵がたまに爆発して追加ダメージを与えてくれる点も素晴らしい。
途中まではこれを装備して物理属性ハイブリッド型だったのだが、ハイブリッド型のほうが装備の拘束がゆるく作りやすい印象。ただしツリーが半端になりやすく、これ以上火力を伸ばすのが難しい。これを超えるワンドはほぼ属性山盛りのeDPS重視か、ハイブリッドの超級品で、相応のお値段になる。
Piscator's Vigil
Piscator's Vigil - Official Path of Exile Wiki
ASとCrit率、高いAccuracyが特徴のワンド。本体に物理ダメージが乗っていない代わりに、ワンドの属性ダメージを2倍にする効果が光る。
各種オーラと装備で属性ダメージの実数値を稼いだ上で、WEDをパッシブで山盛りにすることで真価を発揮する。半端な稼ぎ方では先述したObliterationを超えることはできない。
状況さえ整ってしまえば、ジュエル更新、オーラレベルアップに合わせてモリモリ属性ダメージが増えて行く様は圧巻。Peneの恩恵も受けやすく、物理反射も無視できるようになる。
Prismweave
Prismweave - Official Path of Exile Wiki
属性ダメージが片っ端から打ち込まれた攻撃的なベルト。WEDとさりげないAll Resistも乗っている点がこころにくい。
基本的にポーションがぶ飲み状態になるので、ポーション中にさらに追加で乗るWEDも十分な恩恵が得られる。ライフは他所で稼げ。
Static Electricity
Static Electricity - Official Path of Exile Wiki
ジュエルソケット周辺のdex1につきMAX雷ダメージが1もらえるジュエル。ジュエルで実数エレメンタルダメージを稼ぐ唯一の手段?
シャドウ、レンジャーあたりのソケットに2個くらい刺せば100以上の実数が稼げるだろう。
その他
ライフ、レジ、Adds Elemental Damageをひたすら稼ぐことになる。武器にすでに100%分ついているため、WEDと実数があれば実数を優先したほうがいいかもしれない。
レアの場合は小手、リング、アミュにAdds Elemental Damageが、アミュとリングにWEDが付く可能性がある。
ジェム
KB - WED - GMP - (LGoH、BM、Crit系)
GMPは爆発を多重ヒットさせるために必須。WEDも山盛りの属性ダメージに乗せるため必須。
マナが非常にきついので、BMとLGoHを入れて連射出来るようにすると格段に楽になる。6リンクならCrit Damageかな。
Power Siphon - (BM、LMP、GMP、Crit系)
サブスキル。主な用途はCulling StrikeとPowerCharge供給だが、僕の場合はカースとAssassin特性で十分な供給が得られている。
単発威力がKBより高く、マナ消費も少ないので撃ち漏らしの始末に使えるほか、どうしようもなく開けた場所で戦う際にはKBよりマシな選択肢になる。
そのため、GMPを刺して威力を下げるべきかは考慮の余地がある。
Frost Wall - Bloodrage - BM
Frost WallにKBを当てて爆発させ、それに相手を巻き込むことができる。
なんか貫通したり、爆発の当たり判定が微妙なので思ったより当たらなかったりとむず痒いが、無いよりはあったほうが良い。
また、相手をノックバックさせることができるので、連射することで直接壁に押し付けることもできる。
BloodrageはFrenzy Charge供給源。
スキルについて
Kinetic Blast(KB)
ワンド専用の二つのスキルのうち一つ。撃った弾が着弾点で爆発し、弾の75%の威力を持つ小爆発を4発起こす。
弾が当たった相手には爆発が当たらず、また、爆発の範囲自体も小さいのでそのままでは威力はあまりでないが、GMP、貫通、雑魚や壁を利用して大量の爆発を浴びせることができれば、尋常ならざる火力を発揮できるスキルとなる。Ver 1.3で登場して以来、スキル本体にはなんの調整も受けずに生き抜いてきた、地味ながらもビルドを組めば非常に強いスキルである。