もくじ
概要
総合的にみるとバフでいいと思われる。増えたコンボが使い勝手がよい。
ダルシムパッチノート
https://www.streetfighter.com/6/buckler/ja-jp/battle_change/202506/dhalsim
一口まとめ
- ちょっとコンボ減った代わりにコンボがいっぱい増えた
- ブラストの被弾判定減った。ODブラストは対空無敵が付いた
- 地上フロートがチョットだけ早くなった。フロート中の前進速度が爆速になった
クソデカ変更点
ブラスト全般
- 被弾判定が減り、対空で出したときに相打ちになる事が減った(らしい)
中ブラスト
- 強ブラストにかなり近い性能になった
- ちょっと前に移動するようになった
- コンボ時のみ当たり判定がデカくなった
以前の強ブラストコンボは大体中ブラストで置き換えられる。一部ギリ届かない奴がある。
強ブラスト
- 発生が12F -> 17Fになった
- 小パンから入れ込めなくなったが、殆どのコンボに影響はない
- コンボ補正が20%ついた
- 強ブラストから追撃可能なルートが劇的に増えたのでしゃーなしか
- 相手をより高く遠くへ浮かせるようになった(+47F)
- 発生12F以内の技で追撃できるようになった
- 中央でSA1が繋がるようになった。神過ぎる
- 端なら小 or ODブラストが入る
- 立中Kなどで攻め継続もできるようになった
- 発生12F以内の技で追撃できるようになった
ODブラスト
対空無敵が付いた。仏に祈りが通じた瞬間である
発生後から無敵なので相打ちは無くなったが、発生前に潰されるのでそこまで重要ではない
地上フロート
- 発生が早くなり、技を少し早く出せるようになった
- 自分で低空フロートした方が早い点は変わらず
あまり意味ねえなと思っていたのですが、キャンセル地上フロートでつながるコンボが増えたのでウマい。
小パン
- ヒットバックがちょっと減った(全体調整の影響)
- 小パン3回 -> ODファイアが間に合うようになった
できなくなった、難しくなった、弱くなった連携
コパコパ大ブラスト
相手をノーゲージで転ばせる貴重な連携だったが、強ブラストの発生が遅くなって繋がらなくなった。
代わりに中ブラストが使えるがやや当たり判定が小さく、繋がらない場面もある。
強ブラスト -> 最速前Pテレポ
強ブラストの浮かせ性能が上がった(+47F)ため最速で裏回りすると相手の受け身に合わずに距離が離れてしまう。
チョットだけディレイをかければ依然と同様に使えるが、ディレイかけすぎると不利密着となりリスクが大きい。
(画面端)強ブラスト -> 1大K
前述の通り強ブラストの浮かせ性能が上がっているため最速でやるとスカる。
(画面端)強ブラスト -> 低空フロートJ大K
詐欺飛び連携だったのだが不可能に
SA2スタンコンボ
強ブラストにコンボ補正が付いたので総ダメージが下がってしまう。
発生も微妙に遅くなってリズムがズレるので、中ブラストを代わりに使用するとよい。
新しい連携
強ブラスト -> SA1
強ブラストの浮かせが伸びたことでカジュアルにSA1を叩き込めるようになった。個人的にメチャメチャ強化と思う部分。
小パンからとりあえず転ばせたときなど、最低でも600ダメ上乗せできるようになったのは非常に大きい。
例えば
コパコパ -> ラッシュ立小P -> 引き中P -> 大ブラスト
よくあるとりあえず転ばせコンボだが、アプデ前は1800ダメ、アプデ後は大ブラストに強SA1を入れ込めば2500までダメージが伸ばせる。
強ブラスト -> 2中P -> 弱ファイア
攻め継続からファイア出してラインを押す連携。入れ替えたくない時などに撃って前進する。ゲージが無い場合は歩く。前歩きのDゲージ回復量が増えたのも嬉しい。
強ブラスト -> 弱スラ -> 中スラ
中スラが持続当てになりガードなら密着+2F。積極的に攻めたいなら中ブラストにして裏回りテレポのほうが安定しそう。
入れ替えたくないがターン継続したい場合に思い出すといいかもしれない。
(画面端)強ブラスト -> SA1 -> 前ステ
画面端ブラストから強SA1で〆ると前ステ+4F、中SA1〆で前ステ+6F
(画面端)強ブラスト -> 弱 or ODブラスト
端だとブラストが二回当たる。SA3キャンセル可能なのでコンボ〆は
強ブラスト -> 弱ブラスト -> SA3
となる。非常に指が忙しいので気合でなんとかする。ちなみにラッシュ使って完走すると補正が重いため弱ブラスト入れてもダメージ80くらいしか伸びない。
SA3以外の〆
(画面端)強ブラスト -> 弱ブラスト -> 弱スラ
攻め継続で+4F。投げ、引き中K、インパクトブッパあたりで揺さぶる。
(画面端)強ブラスト -> 弱ブラスト -> 1大K(空振り)
フレーム消費。密着+4F
(画面端)強ブラスト -> 弱ブラスト -> 大フレイム
持続当てでガードなら密着+8F。ヒットした場合は大フレイムを重ねるとループする。
アムネジアやジャスパケアが主だがガードならDゲージを結構削る。
(画面端)強ブラスト -> 弱ブラスト -> 低空フロートで何か
最速なら無敵以外では切り返されない。J大P(ガード+10F)、J大K(ガード+5F)、J中P(ガード+2F)あたりから選択で。
(密着 or 画面端)強ブラスト -> 大スラ
距離が近い場合に大スラで追加ダメージ。+30Fなので前ステ+5Fで起き攻めできてよい。
インパクト(パニカン) -> 前ステ -> 1大P -> 中ブラスト -> 中SA1
いままで弱SA1だったお仕置きコンボが、中ブラストが前進するようになった都合で中SA1でよくなった。
ダメージは100ほど上昇し3700。おいしい。
ラッシュ立大K(パニカン) -> キャンセル地上フロートJ大P -> 1大P -> ラッシュ立大K -> 中アーチ -> 引き中K -> ラッシュSA3走り切り
6056ダメでパニカンからの最大コンボ更新。ついにスタンなしでダルシムが6000出せる時代になりました。端なら弱ブラストが一回追加出来て80ほどダメージが伸ばせる。
ラッシュマウンテンから始める以前の最大と比べると発生が少し遅いが劇的に当てやすく、ちょっと遠くからでも狙える安定感がマル。距離が遠すぎても妥協コンにいけるためカタイ。